映画をお得に見る方法は?割引のあるクレジットカードを3枚厳選して紹介

クレジットカードには利用特典として、映画鑑賞が割引になるサービスがあります。しかし、家族で見に行くとまとまった出費になることも。お得に見る方法があるなら利用したいですよね。

本記事では、映画割引優待あり!おすすめクレジットカード3選を紹介します。また、選び方のポイント利用時の注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

映画をもっとお得に見る方法【2025最新】

映画館での料金を節約するには

映画館での料金を節約するためには、いくつかの戦略があります。まず、映画館がキャンペーンをおこなう割引デーを活用しましょう。多くの映画館では、特定の曜日に割引料金を設定しています。スケジュールが柔軟な方はその日を狙うとお得になります。また、学生やシニア向けの割引も見逃せません。該当する場合は、身分証を提示してお得にチケットを購入しましょう。

次に、映画の上映時間にも注目します。例えば、TOHOシネマズでは、毎日20時以降のレイトショーが1,500円と大変お得です。また、前売り券やオンラインでの購入も割引が効く場合があるため、事前に調べておくことをおすすめします。特にオンライン購入では、クレジットカードの特典を利用できることが多いので、カード会社のキャンペーン情報もチェックしておくとよいでしょう。

さらに、ポイントプログラムやメンバーシップに加入するのも一つの手です。映画館のメンバーシップに登録すると、ポイントが貯まり次回の鑑賞に使える無料チケットや割引クーポンがもらえることがあります。また、提携するクレジットカードを利用することで、さらにポイントが貯まりやすくなる場合もあるため、併用するとお得度がアップします。

シネマ割引があるクレジットカード

映画ファンにとって、映画館での鑑賞をよりお得に楽しむためには、シネマ割引のあるクレジットカードを活用するのが賢い選択です。クレジットカードによるシネマ割引は、通常のチケット料金よりも安く映画を観ることが可能。映画館通いが習慣の方にとって大きな魅力です。

多くのクレジットカード会社が映画館との提携を行い、カード会員に対して特別な割引やポイント還元を提供しています。例えば、一部のカードでは、特定の映画館でチケットを購入する際に割引が適用されるだけでなく、ポップコーンやドリンクなどのコンセッションアイテムも割引になることがあり、全体的な映画体験がより充実します。

映画館の一般的な料金|MOVIXを例に紹介

映画鑑賞チケットの一般的な料金は次の通りです。

種類金額(税込)
一般2,000円
大学生1,500円
高校生1,000円
3歳~幼児、小・中学生1,000円
障がい者手帳提示1,000円
シニア(60歳以上)1,300円
参照:MOVIX

昨今のインフレによる値上げの波は、映画鑑賞チケットにも及んでいます。2023年に大手主要映画館も軒並み値上げを発表。TOHOシネマズ、MOVIX、ユナイテッドシネマなどでは、一般料金が2,000円(税込)の大台に乗ってしまいました。

映画鑑賞における楽しみの一つでもあるポップコーンやドリンクを購入すると、コストはさらに増えるでしょう。家族4人で映画鑑賞となると、なおさら負担が大きくなります。

映画割引優待あり!おすすめクレジットカード3選

映画優待のあるクレジットカードは数種類ありますが、今回は以下の3枚をピックアップしました。

  • セゾンゴールドプレミアム
  • イオンカード(ミニオンズ)
  • エポスカード

それぞれ、カードの特徴と映画鑑賞券の割引額を見ていきましょう。

【セゾンゴールドプレミアム】なら、TOHOシネマズなどでチケットが1,000円(税込)になる

「セゾンゴールドカード」公式サイト
出典:セゾンゴールドプレミアム公式サイト
ブランドVISA、JCB、アメックス
年会費(税込)11,000円
年間100万円以上の利用すると、翌年以降永年無料
基本還元率0.5%
特典がある映画館TOHOシネマズ
ムービックス
シネマサンシャイン
ユナイテッドシネマズ/シネプレックス
公式サイト https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/

SAISON GOLD Premiumは、映画好きに嬉しい割引特典があるクレジットカードです。対象の映画館で映画料金がいつでも1,000円!話題の新作もお得に楽しめます。ただし、毎月最大3枚までという上限があるので注意しましょう。

SAISON GOLD Premiumはほかにも、充実のポイント還元やゴールドカードならではの特典も魅力。映画をよりお得に楽しみたい30代~50代の方にぴったりの一枚です。お得な映画ライフをSAISON GOLD Premiumで始めませんか?

シミュレーション

大人2人、小学生の子ども2人で映画を観たとき

大人2,000×2+小学生1,000×2=6,000円

【イオンカード(ミニオンズ)】なら、イオンシネマでの観賞券が1,000円(税込)になる

国際ブランドVISA、MASTER
年会費(税込)無料
基本還元率0.5%~1.0%
特典がある映画館イオンシネマ
公式サイトhttps://www.aeon.co.jp/card/lineup/minions/

イオンカードはイオンモールでの利用でお得になる年間費無料のクレジットカード。そのイオンカードの中でも、エンタメに特化したカードが「ミニオンズ」デザインです。

イオンカード(ミニオンズ)で割引になる映画館はイオンシネマに限られるものの、大人一人1,000円で映画鑑賞できるのは非常に魅力的。イオンモールへよく行く方は、作っておいて損のないカードでしょう。買い物ついでにお得に映画も良いですね♪

シミュレーション

大人2人、小学生の子ども2人で映画を観たとき

大人2,000×2+小学生1,000×2=6,000円

【エポスカード】なら、ユナイテッドシネマズ、シネマサンシャインなどで優待を受けれる

「エポスカード」の公式サイト
出典:エポスカード 公式サイト
国際ブランドVISA
年会費(税込)無料
基本還元率0.5%
特典がある映画館TOHOシネマズ
ムービックス
シネマサンシャイン
ユナイテッドシネマズ/シネプレックス
公式サイト https://www.eposcard.co.jp/index.html

エポスカードは、レストランや映画優待など、娯楽に強みのあるクレジットカード。多くの企業と提携しており、豊富なデザインから券面を選べるのも魅力的。

推しのカードを財布に入れて持ち歩けば、テンションも上げ上げですね。映画優待はMOVIXなどで利用可能です。

\ 最短即日発行 /

映画割引があるクレジットカードの選び方

映画割引があるクレジットカードを選ぶ際には、まず自分のライフスタイルや映画鑑賞の頻度に合わせたカードを選ぶことが重要です。映画を頻繁に見る方には、通常の買い物でもポイントが貯まりやすく、映画館での特典が充実しているカードが最適です。

まずは、特典内容を詳しく確認しましょう。例えば、毎回の映画鑑賞が割引になるのか、特定の日のみ適用されるのか、または特定の映画館でのみ有効なのかをチェックします。さらに、映画以外の特典やポイントプログラムも重要です。映画に関連する特典だけでなく、日常の買い物や旅行先でのポイント還元率が高いカードを選ぶと、よりお得にカードを利用できます。

年会費も確認しておきましょう。割引が多くても、年会費が高いと元を取るのが大変です。自分がどのくらいの頻度で映画を見に行くのかを考え、それに見合った年会費のカードを選ぶことがポイントです。

最後に、クレジットカードの利用限度額や支払い方法も選択の基準となります。映画以外の支出にも対応でき、生活全般で使いやすいカードを選ぶことで、長期にわたりメリットを享受できます。これらのポイントを総合的に判断し、自分に最も適した映画割引クレジットカードを見つけましょう。

映画割引クレジットカードの利用時の注意点

クレカの映画優待を利用する場合は、事前に条件を確認しておくとスムーズです。

  • 割引対象の映画館を確認する
  • クレジットカードの割引条件を確認する
  • クレカの費用対効果を検証する

それぞれ詳しく見ていきましょう。

割引対象の映画館を確認する

クレカによる映画割引は、対象となる映画館がカードによって異なるため、普段利用する映画館での特典利用が可能か事前に確認しましょう。例えば、イオンモールをよく利用する方にはイオンカード(ミニオンズ)がおすすめです。このカードを利用すれば、イオンシネマでの映画鑑賞が割引され、買い物ついでにお得に映画を楽しむことができます。特典を活用して見たい映画を事前に予約するとさらに便利です。

クレジットカードの割引条件を確認する

クレカの優待を利用する際には、割引額を確認することも大切です。例えば、SAISON GOLD Premiumでは映画観賞券が「一律1,000円」になりますが、エポスカードでは「300円引き」といったように、クレカによって割引額が異なります。さらに、クレカでの映画割引が適用されるのは対象カードで決済することが条件というケースも多いため、事前に支払い方法を確認しておきましょう。

クレカの費用対効果を検証する

映画をお得に楽しむためにクレカの割引特典を活用する際、年会費や手数料も忘れずにチェックしましょう。特典が充実しているカードほど、年会費が高いことが多いため、全体的なコストパフォーマンスを考慮することが重要です。適切なカード選びをすることで、映画鑑賞をより経済的に楽しむことが可能になります。賢い選択で、楽しい映画ライフを満喫してください。

よくある質問【Q&A】

映画が割引になるクレジットカードに関する、よくある質問と回答を以下にまとめました。

  • 「SAISON GOLD Premium」の入会キャンペーンはある?
  • クレジットカードの割引特典は同伴者にも使える?
  • 鑑賞券が半額になるクレジットカードはある?

あなたも気になっている質問があるかチェックしておきましょう。

「SAISON GOLD Premium」の入会キャンペーンはある?

入会時期によってはキャンペーンを行っている場合もあります。
詳しい情報は、「SAISON GOLD Premium」公式サイトをご覧ください。

クレジットカードの割引特典は同伴者にも使える?

カード会社により異なる場合があります。利用前に確認することをおすすめします。

鑑賞券が半額になるクレジットカードはある?

「SAISON GOLD Premium」なら、ゴールド優待専用サイトからの申込で、映画料金が1,000円になります。一般料金が2,000円の映画館なら、半額で新作の映画も楽しめます。

まとめ

映画をよりお得に楽しむためには、クレジットカードの割引特典を上手に活用することが大切です。ご紹介した「セゾンゴールドプレミアム」や「イオンカード(ミニオンズ)」、「エポスカード」などは、それぞれの映画館で特典を受けられるので、自分のよく行く映画館に合ったカードを選ぶと良いでしょう。ただし、割引条件や対象の映画館が異なるため、事前に確認してから利用することが重要です。まずは、ご自身のライフスタイルに合ったクレジットカードを選び、映画鑑賞をよりリーズナブルに楽しんでみてください。クレジットカードの利用には注意が必要ですが、賢く使えば映画ライフがもっと充実するはずです。ぜひこの機会に、最適なカードを選び、お得に映画を楽しんでみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次